ニュースレターNewsletter

<外食・中食 調査レポート>新型コロナウイルスの影響、先行した中国の外食市場では「リベンジ的消費」

2020/04/13

外食・中食市場情報サービス『CREST®*1 』を提供するエヌピーディー・ジャパン株式会社(東京都港区、トーマス・リンチ代表)は、中国の外食・中食市場におけるコロナウイルスの影響分析レポートを2020年4月13日に公表します。

本分析レポートでは、大きく以下のことが分かります。新型コロナウイルスの感染拡大により、中国外食・中食市場の2020年1-2月の売上高は、28%減となりました。外食が控えられる中、出前の需要が大きく伸長し、1月の出前市場規模は前年同月比で20%以上増加しました。出前の利用シーンや店舗選択理由にも変化が見られました。終息後には「リベンジ的」消費が見られています。


 

中国外食・中食市場の2020年1-2月の売上高は、28%減

春節の連休直前に発生した、新型コロナウイルスの感染拡大により、中国22都市の外食・中食市場規模は、前年同期比で28.1%減少しました。食機会数(客数)は、26.2%減少しました。例年なら繁忙期であるフルサービスレストランにとっては、特に大きな影響を受けました。一部のレストランは一時的に休業し、影響は2月いっぱい続きました。

 

出前の売上が20%以上増加、店の利用シーンや選択理由にも変化

外食が控えられる中、出前の需要が大きく伸長しました。1月の出前市場規模は前年同月比で20%以上増加しました。2019年までの出前利用と比べ、シーンや店舗選択理由にも変化が見られました。シーンとしては、グループでの喫食用、夕食用での出前利用が増加したり、中高年層の利用者が増加したりしました。これを機会にこれまでは利用してこなかったファミリーの夕食や中高年層の新たな利用者が増えたと言えます。また、店舗選択理由では、価格やスピードより料理のおいしさや好みの味を求めて、レストランを選ぶ比率が高くなりました。家にこもりきりになる中、これまでの外食の代わりに食の欲求や娯楽としての楽しみを出前に求めるようになった表れと言えます。

 

終息後には「リベンジ的」消費

武漢のロックダウンの25日後の2月17日から、中国政府は、特定地域での通勤再開を許可し、2月末からレストランが業務再開し始めました。外食などを我慢してきた消費者は消費意欲を爆発、「リベンジ的」消費と呼ばれる消費の急回復が起こりました。人気鍋レストランやBBQレストラン、中国クイックサービスレストランなどには再開当日から長蛇の列ができました。

The NPD Group の中国フードサービスエキスパートは、コロナウイルス感染拡大の影響からレストランが回復するための提案として、以下の4つを挙げています。

①来客を増やすためのより割引率の高い価格割引を実施するー職場再開に伴い、顧客を取り戻すためのプロモーションまたはマーケティング活動が必要 
②ライブ動画配信サービスを活用し、ブランド認知を維持―消費者とのオンラインインタラクションを通じてブランドの愛着を高める
③新商品または新サービスでオンライン市場を拡大ー消費者に衛生的で便利な食事環境と食品を提供、アピール
④ターゲットを据えるー特定のシーンを訴求したグループ向けセット、または会社員・公務員の1人用の特別なセットを発売する

日本でも、終息後は、家にこもってばかりだった消費者の消費欲求が、中国と同じように爆発、外食企業の業績は急激に回復することが考えられます。その時に備え、今から上記提案に対する準備や消費者とインターラクションを開始・継続していくことは、日本でも同様に重要と言えるでしょう。

 

※レポート本編(ダイジェスト版:全20ページ)はこちらからダウンロードいただけます。

レポート本編(ダイジェスト版:全20ページ、無料)をご希望の方は下記資料ダウンロード請求フォームよりご請求ください。(フルバージョンは、弊社顧客へのみご提供しています。)

資料請求


*1   CREST®

外食・中食市場において 「いつ、誰が、どこで、何を、どのように食べ、どの程度満足したか」など消費者のあらゆる喫食動態データを、1年365日、直接消費者から収集し、年間13万を超えるサンプル数を元に調査分析できる情報サービスです。外食市場規模、中食市場規模、客数を業態、セグメント別に把握可能です。
詳細URL: https://www.npdjapan.com/service/food.html


 

 

調査データの転載・引用について

本件で公開されている資料につきましては、ご使用用途によりますが、出典元を明記していただければ、基本的にご利用いただけます。
表記は「NPD Japan, エヌピーディー・ジャパン調べ」でお願いいたします。
ご使用前には必ず下記の問い合わせ先までご一報ください。
また、ご使用後は、転載先のコピーやURLをご送付ください。

 

 

お問い合わせ先

本内容につきましては、下記よりお問い合わせください。

inquiry